スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
フランス旅行5日目
夏のフランス旅行の記事を書き終わらない間にテロが起こってしまいました。
被害に遭われた方のご冥福をお祈りします。
またフランスだけでなく、世界中で起こっている戦争について人々がいがみ合うことなく、平和になることを願います。
そしてまたフランスを訪れたいです。
さて、夏もだいぶ過ぎてしまったのでそろそろフランスの記事を終えたいと思います。
五日目は夕方5時まで自由行動の日でした。
ガイドさんも他のメンバーと東京に帰ってしまったので単独行動でした。
(航空会社によって集合時間が違って、大韓航空の私たちが一番長くいられて、日本航空は昼くらいまででした。フィーンエアーは朝一で自由時間が全然なくて航空会社によって出発の時間も違うのね〜という感じ。)
さすがに地下鉄は怖いのでタクシー移動。いろいろ話しかけてくれたのに英語でどう答えたらいいのかわからず、悔しい!やっぱり英語勉強しなきゃと思いました。
朝からずっと行きたかった奇跡のメダイユ教会へ。

奇跡のメダイユ教会とは、1830年修道女カタリナ・ラブレがマリア様から私の姿のメダルを作り配りなさいと夢でお告げを聞き、作られた教会です。このメダルのおかげでコレラが収束し、今でも奇跡を求めて世界中から人々が集まる教会となっています。
ここはボンマシェの裏にあります。わかりにくいと聞いていたけれど本当に一瞬通り過ぎそうになりました。
8:00くらいに行ったけどすでに30人くらいの人がいて、聖堂の中は誰一人しゃべらず祈りを捧げていて、シーンとしていました。

もう、壁画も綺麗だし、とても気持ちの良い空気が流れていて20分くらい座ってボーとしていました。
売店にはメダイユが何種類もあって、青いのと緑のと金色のメダイユを購入。

このマリア様のメダイユは売ってはダメで人にあげたほうがいいそうです。この教会もこんなに安くていいの?というくらいの値段で売られています。
シスターで日本人の方がいて、少しお話もしました。
(そういえば、このメダイユをたまたまお土産に持って行ったら、行く前に実はお願いすればよかったと思っていた!と言われて偶然にびっくり。)
その後は観光バスであるビッグバスで周遊。2時間くらいで1周するのでずっと座って実はイングレスしてました。
凱旋門前で降りて、お土産を買って、マカロンで有名なラデュレに入ってみました。入るのにも注文するのにも時間がかかってフランスでのご飯は2時間くらい見ておくようにというのを実感しました。
シャンゼリゼ通りを歩いて、アイスを買ったりぶらぶらして楽しかったです。
今回はモンマルトルや美術館や教会にはあまり行かなかったので今度行くことがあればパリをゆっくりと楽しみたいです。
最後の空港ではマカロンを食べたり、夕食を食べて、免税店を覗いて暇つぶしをしながら帰りの飛行機に乗りました。
飛行機の中では寝られない〜と思っていたけれど10時間くらい寝てて気づいたら後1時間くらいで着陸となっていてびっくり。
途中の韓国での乗り継ぎが長くてぶらぶらしていました。空港の中で韓国の文化を体験出来るスペースなどもあり、さすがハブ空港という感じでした。
六日目の夜7時くらいに福岡空港に着き、新幹線で鹿児島に帰ってきました。
次の日は頭は起きててもフラフラして起き上がれなくなっててこれが時差ぼけか〜と実感。
今回持ってった中で失敗だったのが、除菌シートでした。いっぱい使うかなと30枚入りとかにしたらかさばるので持ち歩く鞄の中に入らなくて、置いてって結局使いたい時に使えませんでした。10枚くらい入りのを何袋か持っていけばよかったです。
夏でも朝晩は寒くてパーカーやショールは持って行って正解でした。寒さの感覚がわからず一応貼るカイロも持って行ったけど出番なしでした。サングラスも結構日差しが強くて必要です。
あとカメラは重いから迷ったけどミラーレス一眼を持って行って正解でした。
もうフランスはどんなものでも綺麗で撮りたいものがいっぱい。スマホのカメラも性能はいいけど撮りたいものが撮れるのはいいカメラだと思います。
被害に遭われた方のご冥福をお祈りします。
またフランスだけでなく、世界中で起こっている戦争について人々がいがみ合うことなく、平和になることを願います。
そしてまたフランスを訪れたいです。
さて、夏もだいぶ過ぎてしまったのでそろそろフランスの記事を終えたいと思います。
五日目は夕方5時まで自由行動の日でした。
ガイドさんも他のメンバーと東京に帰ってしまったので単独行動でした。
(航空会社によって集合時間が違って、大韓航空の私たちが一番長くいられて、日本航空は昼くらいまででした。フィーンエアーは朝一で自由時間が全然なくて航空会社によって出発の時間も違うのね〜という感じ。)
さすがに地下鉄は怖いのでタクシー移動。いろいろ話しかけてくれたのに英語でどう答えたらいいのかわからず、悔しい!やっぱり英語勉強しなきゃと思いました。
朝からずっと行きたかった奇跡のメダイユ教会へ。

奇跡のメダイユ教会とは、1830年修道女カタリナ・ラブレがマリア様から私の姿のメダルを作り配りなさいと夢でお告げを聞き、作られた教会です。このメダルのおかげでコレラが収束し、今でも奇跡を求めて世界中から人々が集まる教会となっています。
ここはボンマシェの裏にあります。わかりにくいと聞いていたけれど本当に一瞬通り過ぎそうになりました。
8:00くらいに行ったけどすでに30人くらいの人がいて、聖堂の中は誰一人しゃべらず祈りを捧げていて、シーンとしていました。

もう、壁画も綺麗だし、とても気持ちの良い空気が流れていて20分くらい座ってボーとしていました。
売店にはメダイユが何種類もあって、青いのと緑のと金色のメダイユを購入。

このマリア様のメダイユは売ってはダメで人にあげたほうがいいそうです。この教会もこんなに安くていいの?というくらいの値段で売られています。
シスターで日本人の方がいて、少しお話もしました。
(そういえば、このメダイユをたまたまお土産に持って行ったら、行く前に実はお願いすればよかったと思っていた!と言われて偶然にびっくり。)
その後は観光バスであるビッグバスで周遊。2時間くらいで1周するのでずっと座って実はイングレスしてました。
凱旋門前で降りて、お土産を買って、マカロンで有名なラデュレに入ってみました。入るのにも注文するのにも時間がかかってフランスでのご飯は2時間くらい見ておくようにというのを実感しました。
シャンゼリゼ通りを歩いて、アイスを買ったりぶらぶらして楽しかったです。
今回はモンマルトルや美術館や教会にはあまり行かなかったので今度行くことがあればパリをゆっくりと楽しみたいです。
最後の空港ではマカロンを食べたり、夕食を食べて、免税店を覗いて暇つぶしをしながら帰りの飛行機に乗りました。
飛行機の中では寝られない〜と思っていたけれど10時間くらい寝てて気づいたら後1時間くらいで着陸となっていてびっくり。
途中の韓国での乗り継ぎが長くてぶらぶらしていました。空港の中で韓国の文化を体験出来るスペースなどもあり、さすがハブ空港という感じでした。
六日目の夜7時くらいに福岡空港に着き、新幹線で鹿児島に帰ってきました。
次の日は頭は起きててもフラフラして起き上がれなくなっててこれが時差ぼけか〜と実感。
今回持ってった中で失敗だったのが、除菌シートでした。いっぱい使うかなと30枚入りとかにしたらかさばるので持ち歩く鞄の中に入らなくて、置いてって結局使いたい時に使えませんでした。10枚くらい入りのを何袋か持っていけばよかったです。
夏でも朝晩は寒くてパーカーやショールは持って行って正解でした。寒さの感覚がわからず一応貼るカイロも持って行ったけど出番なしでした。サングラスも結構日差しが強くて必要です。
あとカメラは重いから迷ったけどミラーレス一眼を持って行って正解でした。
もうフランスはどんなものでも綺麗で撮りたいものがいっぱい。スマホのカメラも性能はいいけど撮りたいものが撮れるのはいいカメラだと思います。
スポンサーサイト
COMMENTS
COMMENT FORM
TRACKBACK
この記事にトラックバックする (FC2 blog user only!)
| home |